投稿

5月, 2022の投稿を表示しています

新体力テスト

イメージ
  5月31日(火)新体力テストを実施しました。これは、県内すべての公立学校児童生徒が実施し、児童生徒の体力の現状を把握・分析し、体力向上に係る課題等の改善を図るための調査です。  本日は、「50m走」「ソフトボール投げ」「上体起こし」「立ち幅跳び」「反復横跳び」「長座体前屈」の6種目を行いました。「20mシャトルラン」「握力」は、後日、 学年ごとに 実施します。      

水泳シーズンに向けて

イメージ
  5月27日(金)、教職員による救命救急講習会を行いました。西倉吉消防署より2名の講師をお招きして、心肺蘇生法とAEDの使用法の中心とした講習をしていただきました。    万が一の事態に備えて、正しい判断による迅速な救命活動が行えるように毎年訓練を行うことは、とても大切です。

『しゃぼん玉』5月の読み聞かせ

イメージ
  5月27日(金)『 しゃぼん玉 』のみなさんによる、5月の読み聞かせがありました。  今回は、2・3年生と5年生に読み聞かせをしていただきました。    2・3年生には『かみそりぎつね』を、5年生には『たいせつなこと』を、それぞれの学年に合わせて絵本を選び、読み聞かせてくださいました。  次回は、6月17日(金)に1年生と4年生に読み聞かせをしていただく予定です。

今日の“ぬのこだにっ子”

イメージ
  5月26日(木)今日は、大忙しの“ぬのこだにっ子”でした。  朝の活動時間は、 低・中・高学年に分かれて 音読会をしました。1回目の今回は、それぞれ偶数学年が発表しました。  2年生は、『ふきのとう』の音読。4年生は『白いぼうし』の音読。6年生は早口言葉と『寿限無』の音読をしました。    日々の音読練習の成果を発表する、大切な機会です。    2校時からは、全校でプール掃除を行いました。    1,2年生は小プール、3年生以上は大プールに分かれて掃除をしました。緑に囲まれた北谷小学校の宿命ともいうべき大量の落ち葉と格闘しながらの作業でした。  途中、排水溝が詰まり、予想以上に時間がかかってしまいましたが、子どもたちの頑張りで、とてもきれいにすることができました。    プール開きは、6月1日(水)の予定です。  今日のしめくくりの6校時は、5月の児童総会を行いました。  児童総会は、3年生以上が全員参加して、学校生活に関する話し合いをします。  運営委員会が中心となって会を運営し、ホワイトボードを活用してなかよし班ごとで話し合ったり、タブレットを活用して全体で協議したりします。        今回は、5月の振り返りと6月の生活目標について話し合いました。子どもたちの自治力や主体性を高める大切な取り組みです。

田植え体験

イメージ
  5月24日(火)5年生が「 田植え体験 」を行いました。今回も、 先日1年生が泥遊びをさせていただいた地域コーディネーターの椿さんの田んぼにお世話になり、田植えをさせていただきました。      田んぼの水や稲の品種など、稲作についてのお話を聞き、そして、田植え(手植え)の仕方についての説明を受け、いよいよ田植え本番です。    子どもたちは、泥に足を取られて思うように進めない中、一つ一つゆっくりとていねいに手植えをしていきました。  5年生は社会科で「 我が国の農業や水産業における食糧生産 」について学習します。その中で、主食である稲作については、日本中どの都道府県であっても必ず学習します。  今回の田植え体験をスタートとして、稲作の要所となる作業を、その都度、実際に体験させていただきながら学習を進めていく予定です。

『54人の協力で笑顔あふれる運動会』

イメージ
  5月21日(土)、気温22度、降水確率10パーセント、初夏のさわやかな風を感じる好天に恵まれる中、運動会を実施することができました。  『54人の協力で笑顔あふれる運動会』のテーマのとおり、子どもたちは最後まで協力してやりきり、勝っても負けても全力を出し切った満足感で、笑顔いっぱいの運動会にすることができました。      開会式の後は、徒競走です。一人一人の名前を紹介してからスタートします。     3・4年生「ウーバーボール」     全児童・PTA「 ヒマラヤ杉音頭 」  なかよし班種目「紅白スプラ取~る2」  5・6年生「北谷少年の事件簿~じっちゃんの綱にかけて絶対勝つ!~」  1・2年生「しっぽを貯金」  6年親子「親子でハイチーズ!」     最後の種目は、全児童による「赤白対抗リレー」です。      閉会式      保護者の皆様、ご来賓の皆様、子どもたちへの温かいご声援、本当にありがとうございました。

5月 児童朝会

イメージ
 5月19日(木)、5月の児童朝会を行いました。  今回の主な内容は、図書委員会と健康委員会の発表です。  図書委員会の発表は、委員のおすすめの本の紹介です。  健康委員会は、給食クイズです。  学校生活をより豊かにするために、児童の発意や発想を生かして取り組む活動の一つです。 

運動会練習(パート2)

イメージ
   児童総会での話し合いを経て決定した今年の スローガン 『54人の協力で笑顔あふれる運動会』が、 校舎3階の窓に掲示されました。  保護者の皆様のご協力をいただき、8日(日)に実施した愛校作業により、環境整備も整いました。校庭には運動会用のラインが引かれ、運動会ムードが高まります。  今日は、体育での学年種目練習の他、業間運動の時間を使って、全校なかよし班での“赤白対抗リレー”の練習を行いました。  チームごと、走順はもちろん、バトンゾーンを有効に使った作戦を工夫し、勝負に挑みます。もちろん勝利をめざしますが、どのチームもスローガンにある通り「みんなの協力で笑顔あふれるリレー」にしてほしいと思います。  ところで、子どもたちを日差しから守っているこの大きな陰ですが、学校のシンボルツリー「 ヒマラヤスギ 」の木陰です。晴天時の屋外活動で、こうした木陰があることは本当にありがたいです。木陰の広さに、ヒマラヤスギの大きさを実感することはもちろん、その存在感といいますか、ぬのこだにっ子がヒマラヤスギの庇護のもとにあることを感じる瞬間でもあります。  北谷小学校のヒマラヤスギにとって、今年は102回目の運動会になります。

『すっぱだか どろんこ』

イメージ
  5月16日(月)、 1年生が地域コーディネーター の椿さんにお世話になり、田んぼで泥遊びをさせていただきました。  田んぼに着くと、まずは田んぼについてお話を聞き、生き物を観察しました。たくさんのアメンボやミズスマシ、オタマジャクシ等をみつけて大喜びでした。     次は裸足になって、いよいよ田んぼの中に入ります。  これまでにも、田んぼの中に入ったことがあると答えていた子どもたちでしたが、久しぶりの田んぼの泥の感覚に、はじめは恐る恐るの様子でした。      徐々に田んぼの泥に慣れてくると、子どもたちの動きもダイナミックに…。帰るころには、すっかり泥だらけになってしまいました。  豊かな自然、水生生物に触れ、“ どろんこ ”になる中でしっかりと五感を刺激した子どもたちでした。