投稿

6月, 2022の投稿を表示しています

6年生 認知症絵本教室

イメージ
 6年生を対象に「認知症絵本教室」が開かれ、7名のゲストティーチャーに お越しいただきました。( 地域包括支援センター、市長寿社会課、ケアホームそらいろ、看護学校実習生、地域から笠見さん )    まず、絵本の読み聞かせやイソギンチャクモデルを用いた認知症の症状についてのわかりやすい説明を受け、認知症に対する理解を深めました。    そして、認知症の方に出会ったとき、どのように接することが大切なのかグループで考えたり、実際の場面を想定してロールプレイをしたりしながら、対応の仕方について学習していきました。    学習を終えた児童は「キッズサポーター」として、オレンジリングとサポーターカードをいただきました。  北谷地区に、頼もしい8名のキッズサポーターが誕生しました。

第4回 校内授業研究会

イメージ
 6月29日(水)、校内授業研究会を行いました。  今回は、1年生が国語『すきな もの、なあに』の授業を公開しました。      この学習は、自分の好きなものの中から伝えたいものを1つ選び、理由をつけて、2文でスピーチすることがねらいです。子どもたちは、 アナウンサーになったつもりで、 自分の好きなものを聞き手に伝えようと、意欲的に取り組んでいました。    研究協議では、指導助言者に2名の講師をお招きし、「主体的・対話的で深い学び」の授業をめざして議論を重ね、研究を深めました。

今日の“ぬのこだにっ子”

イメージ
 中国地方も梅雨明けし、連日猛暑が続いております。熱中症に十分注意をしながら、学習活動をしています。  先日、前庭から「校長先生!」と呼ぶ声が聞こえてきました。校長室の窓から外を見ると、立派に育ったキュウリやナスを重そうに抱えた二人が立っていました。うれしそうに収穫の報告をしてくれました。  学級園に行ってみますと、どの学年の作物も立派に育っていました。        【6月児童総会】  6月の児童総会を行いました。今月の生活目標の振り返りをし、7月の生活目標について話し合いました。  

北谷の子持壺

イメージ
 創立記念式の今日、3年生が総合的な学習の時間に子持壺についての学習を行いました。ゲストティーチャーに、北谷公民館(コミュニティセンター)前館長の森下哲哉さんにおいでいただき、子どもたちにお話をしていただきました。  北谷のシンボルの子持壺は、北谷の自慢の一つです。今回の学習を受けて、7月に子持壺づくりを体験します。ふるさと北谷のことを調べ、北谷の良さを学んでいきます。

祝 創立149周年記念

イメージ
 北谷小学校は、1873年(明治6年)6月25日、福富村の永江家に福富学校として創設されたのが始まりです。今年で創立149周年になります。今回、創立記念日が土曜日となりましたので、本日、創立記念式を行いました。  創立記念式では、記念行事として、本校卒業生の牧原瞳さんによるピアノミニコンサートを行いました。最近のヒット曲を中心に3曲演奏してくださいました。子どもたちは、聴き覚えのある曲が流れると、思わず笑顔になり、素敵な演奏に聴き入っていました。  また、式中『ヒマラヤ杉の歌』を歌う場面では、急遽でしたがピアノ伴奏をしてくださり、全校で創立149周年を祝いながら歌いました。    来年は、150周年という節目の年を迎えます。

5年生 北谷川水質調査

イメージ
 中部総合事務所 環境建築局 環境・循環推進課より、2名の方をゲストティーチャーにお招きし、5年生が北谷川水質調査を行いました。      “水生生物調査”という方法で、採取した水生生物の種類を調べることで水質を判定します。調査の結果、採取したほとんどが「きれいな水」に生息する水生生物でした。北谷川の水質は守られているようです。

久米中学校区小学校連合修学旅行

イメージ
   6月16日(木)~17日(金)の一泊二日の日程で、修学旅行に行ってきました。今回の修学旅行の主な目的は、次の3つです。 〇大山口列車空襲についての学習をとおして、戦争の恐ろしさや平和の大切について気づき、命や平和を尊ぶ心情を養うとともに人を大切にすることについて考えを深める。 〇見学をとおして、鳥取県の自然や文化についての理解を深めるとともに、ふるさと鳥取の良さを再発見する。 〇小学校最終学年として楽しい思い出をつくるとともに、公共のマナーや規律ある団体行動をとることができる。 【1日目】 6月16日(木) ・大山口列車空襲慰霊碑(千羽鶴の奉納) ・水木しげる記念館~商店街自由散策~昼食   ・森の国(アスレチックの森)   ・休暇村 奥大山 夕食~星の観察(雨天の為、解説のみ)~宿泊   【2日目】 6月17日(金) ・朝食~ホテル出発 ・鳥取砂丘散策 学芸員による解説~昼食   ・浦富海岸島めぐり(遊覧船)   ・山陰海岸ジオパーク 海と大地の自然館    夜の活動だけが雨天により、野外での星空観察はできず、室内でのガイドの方による解説になってしまいましたが、それ以外の活動はすべて好天に恵まれ、予定の活動を行うことができました。子どもたちは皆、仲良くしっかりと楽しみながらも、時間とルールを守り、規律ある集団行動をすることができました。十分に目的を果たすことができました。

サツマイモの苗植え

イメージ
  「 北谷みどりの学習活動 」 (通称 SD活動)の一環として、毎年全校でサツマイモの栽培をしてます。6月15日(水)、ゲストティーチャーに更生保護女性会より、森下さんと池田さんの2名をお招きして、サツマイモの苗植えを行いました。  畑の畝づくりやマルチシートの設置をはじめ、当日全校が集合して行う会の進行など、苗植えに関する運営は、すべて3・4年生が中心となって進めました。    「大きくなあれ」「あまくなあれ」一人一人が願いを込めて植えました。秋の収穫が楽しみです。

人権教育参観日

イメージ
 6月は「人権教育参観日」と題して、全学級が人権教育の視点に立った学習を公開しました。学級懇談会では、「家庭でのほめ方・叱り方」を共通テーマにして話し合いました。 1年生 道徳             2年生 道徳 「ふわふわことば ちくちくことば」 「およげないりすさん」     3年生 学級活動           4年生 道徳 「すてきなことば」          「ちこく」     ひまわり学級 学級活動        5年生 道徳 「ふわふわ言葉を使おう」       「名前のない手紙」     6年生 道徳              学校適正配置説明会 「わたしのせいじゃない」        「小中一貫教育とは」      また、学習参観の前には、第2回地域学校委員会を開催しました。そして、学習参観後には、学校適正配置説明会として「小中一貫教育とは」をテーマに、北谷コミュニティセンター館長 岩垣和久様にお話をしていただきました。