投稿

6月, 2023の投稿を表示しています

わたしたちの北谷

イメージ
 総合的な学習の時間では、地域の人、もの、ことの中から問いを見出し、探求する活動をとおして、「追究する力」「表現する力」「共に学ぶ力」を育てることをめざしています。  3年生は「わたしたちの北谷」をテーマに、『子持ち壺』と『こも豆腐』を中心課題として学習に取り組みます。  6月28日(水)、学習ボランティアの森下哲哉さんをゲストティーチャーにお招きし、『子持ち壺』の学習をスタートしました。  歴史的な知識が少ない3年生の子どもたちにもわかるように、その当時の人々の暮らしの様子など、ていねいに説明してくださいました。いつも学習にご協力いただき、ありがとうございます。

第4回 校内授業研究会

イメージ
 6月27日(火)第4回校内授業研究会を行いました。3年生国語科の授業です。  単元名「知りたいことを考えて、しつもんしよう」  教材名「もっと知りたい、友だちのこと」(「国語三上 わかば」光村図書)  本時のねらいは、「質問しながら聞き、話し手が伝えたいことや自分の聞きたいことの中心を捉え、自分の考えをもつことができる。」です。  友達の話を聞きながら、もっと知りたいことを考えて質問する活動をとおして、どんな質問をすると友達からたくさんの話を引き出すことができるかを考えました。  子どもたちは、いろいろな種類の質問を、その使い方を考えながら聞いていました。学習で身につけた力を日常の様々な活動場面に広げ、生かしていきたいと思います。

創立150周年記念式典

イメージ
 6月25日(日)、創立150周年記念式典を開催しました。  新小学校の開校に向けて、今年度末に閉校となりますので、最後の創立記念式となりました。今回、ちょうど日曜日と重なったこともあり、広く、来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様をご案内し、盛大にお祝いしようと創立記念式典を計画しました。    式典では、地域学校委員、地域支援コーディネーターで第31代校長の椿忠亮先生に「北谷小学校の歴史紹介」をしていただきました。貴重な写真をたくさん見せていただきながら、150年の学校の歴史をわかりやすく説明していただきました。  記念講演では、鳥取県トップアスリート派遣事業により、境港市ご出身で元サッカー女子日本代表キャプテンの大部由美さんをお招きしました。ご自身の経験をもとに、夢や目標を実現させるために重要なことは何か、子どもたちに大切なメッセージをいただきました。  大部さんには、式典に先立ち全校児童にサッカー指導もしていただきました。子どもたちは、すっかり大部さんに魅了され、夢中で活動に取り組み、真剣な眼差しでお話を聞いていました。  大変お忙しい中、多くの皆様の参加を得て、創立150周年記念式典を終えることができました。ありがとうございました。

6月22日(木)『今日のぬのこだにっ子』

イメージ
 6月22日(木)の活動の様子をお伝えします。  朝、音読会をしました。低学年は1年生、中学年は3年生、高学年は5年生が発表しました。 【5年生】 【3年生】 【1年生】  1年生は、音読会での初めての発表でした。緊張しながらも二人で役割分担して、堂々と発表することができました。  2校時は、SD活動(“SD”は、校訓“すっぱだか どろんこ”の頭文字)でサツマイモの苗植えを全校児童が行いました。  3・4年生が企画運営を行い、なかよし班で活動します。今年も地域の更生保護女性会よりゲストティーチャーお招きして、活動を支援していただきました。ありがとうございました。  昼休憩、なかよし班ごとに七夕飾りの短冊作りを行いました。  この活動は、北谷コミュニティセンターにお世話になりながら行っています。7月6日に飾りつけをする予定です。  子どもたち、学校は、地域の様々な方々に支えていただいていることを実感します。心より感謝申し上げます。

倉吉市立小中学校一斉公開・人権教育参観日

イメージ
 6月20日(火)、21日(水)の二日間、倉吉市立小中学校一斉公開が行われました。保護者、地域の皆様をはじめ、校区外からもご来校いただき、たくさんの方々に子どもたちの様子をご覧いただくことができました。  20日(火)の午後は、第2回地域学校委員会も開催しました。また、この日は6月人権教育参観日を兼ねていましたので、地域学校委員の皆様や久米中学校区同和教育研究協議会の皆様にも、授業の様子を参観していただきました。 【1年生】学級活動「ふわふわことば、ちくちくことば」 【2年生】道徳「みぢかなSDGs」 【3年生】道徳「すてきなことば」 【4年生】道徳「ちこく」 【ひまわり学級】学級活動「ふわふわ言葉を使おう」 【5年生】道徳「名前のない手紙」 【6年生】道徳「わたしのせいじゃない」  今回、4・5・6年生は、鳥取県教育センター教育DX推進課ICT教育指導員 田中靖浩先生をゲストティーチャーにお招きして、プログラミング出前授業をしていただきました。 【5年生】 【4年生】 【6年生】  学年のねらいや発達段階に合わせた、とても魅力的なプログラミング教具を準備してくださり、子どもたちは時間の経つのを忘れるくらい、夢中で活動に取り組みました。田中先生、二日間に渡りご指導いただき、本当にありがとうございました。

6月の集合学習

イメージ
 高城小学校との統合に向けた集合学習の様子をお伝えします。  下学年は、15日(木)に高城小学校で実施しました。1・2年生は合同で体育科「水遊び」の学習を、3年生は学級活動を行いました。  上学年は、19日(月)に鴨川中学校の中山校長先生を講師にお迎えし、新小学校の校章デザインの学習を行いました。  まず、全員が中山校長先生より、校章をデザインするときのポイントについて教えていただきました。そして、各学年に分かれてデザインづくりを行いました。  新小学校の校章は、子どもたちの案から候補を選定し、専門家に仕上げを委託して作成される予定です。楽しみですね。

修学旅行

イメージ
 6月15日(木)から16日(金)まで、一泊二日の修学旅行に出かけてきました。  修学旅行の目的は、次の3つです。 ○大山口列車空爆慰霊碑で千羽鶴を奉納することを通して戦争の恐ろしさ、平和な国際社会の大切さに気付き、平和を尊ぶ心情を養うとともに人を大切にすることについて考えを深める。 ○鳥取砂丘、山陰ジオパーク、浦富海岸、水木しげるロード等の見学を通して、鳥取県についての理解を深めるとともに、鳥取県の自然や文化を大切にする心を育てる。 ○小学校最終学年として楽しい思い出をつくるとともに、乗り物や旅館等の利用を通して、安全に規律ある団体行動をとれるようにする。  そして、目的を達成するために「体調」「集合時間」「感謝」の3つの言葉をキーワードにして活動に取り組みました。 【1日目】 ①結団式(琴の浦PA)  ここから一つの旅行団としての修学旅行が始まります。 ②大山口列車空襲慰霊碑  目的の一つである千羽鶴の奉納です。平和を願い、黙とうしました。 ③森の国(大山フィールドアスレチック)  計画では午後の予定でしたが、天気予報を見て水木しげるロードと行程を入れ替え、午前中に行きました。 ④境港『水木しげるロード』散策  境港さかなセンターでの昼食後、『水木しげるロード』に移動しました。水木しげる記念館は建て替えのために残念ながら休館中でしたが、その分、買い物を満喫しました。 ⑤休暇村奥大山  境港を出発し、奥大山に向かう途中から雷雨となりました。夕食後は、星の観察の予定でしたが、館内で「天の川」についてのお話を聞きました。 【2日目】  6時起床。快晴。  朝食後、鳥取方面に向かって出発しました。 ⑥鳥取砂丘散策  学芸員さんの解説を聞きながら、砂丘散策をしました。雄大な景色を楽しむことはもちろん、砂丘の成り立ちや動植物についてなど、多くのことを知ることができました。 ⑦砂の美術館  砂丘会館で昼食と買い物を終え、砂の美術館に移動。迫力満点の砂像を見学しました。 ⑧浦富海岸島めぐり  波が高いため、島めぐりは時間短縮となりました。船が揺れるたび、ちょっとしたアトラクションのように歓声が上がりました。 ⑨山陰海岸ジオパーク『海と大地の自然館』  貴重な地形・地質遺産を数多く観察することができる、山陰海岸のすばらしさについて学びました。 ⑩解団式  3つのキーワードを大切に