全校遠足(郷土めぐり)
5月2日(月)全校遠足(郷土めぐり)を行いました。今年度は、大山池に行く予定でしたが、新型コロナウイルス感染症のためにカヌー体験ができなくなってしまったため、目的地を昨年度と同じ、法華寺畑遺跡(伯耆国分尼寺跡)に変更しました。
昨年度は、途中で雨が降ってしまい、十分に楽しめなかったので、今年こそは…と、はりきって出発しました。まずは、なかよし班ごとにゲームに挑戦。課題をクリアした班から出発です。
途中、いくつかのチェックポイントをめぐり、問題を解きながら歩きました。
交通安全に気を付け、一列で歩きます。
予定通り、全員が無事に無事に到着しました。
広い公園内に、班ごとで思い思いの場所に分かれて昼食です。
遠足のお弁当の味は格別!お家の方へ感謝しながらいただきました。
ちょっと風があり、時折黒い雲が流れ、天気雨(狐の嫁入り)がぱらつくこともありましたが、食後はみんなが元気よく遊びました。
集合時刻となり、全校でクリーン活動(ゴミ拾い)をした後、帰路は登校班に並び直して出発しました。
ところが、才ヶ崎の辺りから天気が急変、まさかのあられ交じりの雨となってしまいました。
結局、今年も、最後は雨に降られてしまいましたが、なかよし班で協力する姿、最後までしっかりと歩くたくましい1年生の姿など、子どもたちの良さがたくさん見られた、よい遠足となりました。