今日の“ぬのこだにっ子”

 6月2日(木)全校朝会を行いました。

 校長先生のお話で「6月といえば、何を思い浮かべますか?」の問いに、子どもたちからは「アイス」「かき氷」等々いろいろな意見がありました。ここ数日の暑さからか、すっかり夏の印象が強いようすでした。

 そんな中、6年生からは「梅雨」という発言があり、それを受けて梅雨の季節にまつわるお話がありました。
 その後は、生活目標についてのお話と、倉吉市電子相談窓口への投稿事案に関して、『いかのおすし』『こどもかけこみ110番』等の不審者対応についての指導を行いました。
 
 今回の事案につきまして、保護者・地域の皆様には登下校時の見守り等、ご協力をいただきありがとうございました。引き続き『ながら見守り』等、子どもたちの安全のためにご協力をいただきますことをお願いいたします。

 『ウィルソン先生来校日』
 ALTのウィルソン先生の第1回目の来校日でした。

 今年度は、13回の来校日を予定しています。

 『6年生久米中学校区合同平和学習』
 6月16日(木)から17日(金)まで、1泊2日で予定しています修学旅行の事前学習として、北谷小学校と高城小学校の2校による『6年生久米中学校区合同平和学習』を高城小学校を会場に行いました。

 「大山口列車空襲を語る会」の皆様を講師にお招きし、大山口列車空襲についての学習を行いました。
 北谷小学校の6年生は、昨年度の学習発表会で大山口列車空襲をテーマに劇に取り組んでおり、その時のことを思い出しながらお話を聞くことで、より学習を深めることができました。


 

このブログの人気の投稿

ありがとう!北谷小学校!!

プログラミング出前授業

なごり雪