夏休み自由研究発表会

 9月2日(金)、子どもたちが夏休みに取り組んだ、自由研究の発表会を低・中・高学年ごとに行いました。昨日までに各学年での発表会を行い、学年代表となった児童の発表を聞き合いました。

<低学年>

1年 清水啓太さん「くもの けんきゅう」


1年 伊達友二郎さん「あまさ しらべ」


2年 山﨑梨里愛さん「たいようの力」


2年 藤井陽葵さん「せかいの こっき」

2年 稲波成琉さん「ぼくの みじかな いきものカード づくり」

<中学年>
3年 野嶋宥吾さん「スーパーはくとが一番はやいのはどこだ?」

3年 福井祢杜さん「しぜんの ろかシステム」

4年 柿本麻緒さん「リトマス紙を作ろう」

4年 髙岡音々華さん「おさつの大きさはなぜちがうのか」

<高学年>
5年 福井琉矢さん「揺れに耐える建物の構造」

5年 川福心遥さん「ハムスター購入事前調査」

6年 佐々木駿介さん「織田信長について調べてみた!!!」

6年 藤井健成さん「生ゴミが土に還るまで」

 今回、代表に選ばれた児童の研究はもちろん、どの研究にもきらりと光る良さがあります。9月9日の参観日にも掲示しておりますので、ぜひご覧ください。

このブログの人気の投稿

ありがとう!北谷小学校!!

プログラミング出前授業

なごり雪