11月7日、立冬です。

 11月7日は二十四節気の一つ「立冬」。暦の上では冬になりました。校庭のイチョウの木は、たくさんの銀杏を落とし、黄色く色づいてきました。秋の深まりを感じます。

 先日、地域コーディネーターの椿さんが、赤い実を届けてくださいました。


 童謡『まっかな秋』の2番に出てくる。「カラスウリ」の実です。歌は知っていても、実物を見るのは初めてという子もきっと多いことでしょう。

 さて、11月の生活目標は、「そうじは、だ・い・じ を守ろう。」です。

 3つの「だ・い・じ」を守り、学校はもちろん、自分の心も磨いていってほしいと思います。

 保健目標は、「姿勢を正そう」です。保健室前の掲示をご紹介します。
 まずは、「体の姿勢を正そう」です。
 そのとなりには、「心の姿勢を正そう」ということで、次のような掲示がありました。


 これまで、こんな見方をしていた相手を、プラス思考でリフレーミングをすると…。

 「いいところに目を向ける」、とても大切なことですね。


このブログの人気の投稿

ありがとう!北谷小学校!!

プログラミング出前授業

なごり雪