5年生船上山宿泊研修

 9月12日(火)から13日(水)まで、5年生が一泊二日の船上山宿泊研修を行いました。

 この研修は、社、高城、北谷の3小学校が、久米中学校区小学校連合として一つのチームになって活動します。7月6日(木)の事前交流会をスタートに、各校で事前学習に取り組み、当日を迎えました。研修テーマは、『自分発見・仲間づくり~自律・友情・協力・奉仕~』です。

 主な活動の様子をお伝えします。

【船上山登山】

 
 1日目、日中のメインの活動は登山です。今回は、茶園原から正面ルートで屏風岩のすぐ下を通る横手道まで登り、東坂登山道へ出て頂上を目指しました。標高615mの低山ではありますが、道幅が狭く段差の大きい所や滑りやすい所があり、初めて登る子どもたちにとっては、頂上までの見通しが立たず、つい弱音を口にしそうになる場面もありましたが、みんなで声を掛け合い励まし合って、頂上まで登ることができました。頂上でのお弁当の味は、また格別です。


 集団宿泊研修は、家での生活とは大きく異なり、集団の一員として、みんながそれぞれの役割を果たさなければなりません。普段は家族にお世話になっていることも、自分たちで行わなければなりません。一つ一つが貴重な経験です。

【少年自然の家での夕食】


 夜の活動は、キャンプファイヤーを行いました。

【キャンプファイヤー】

 火を迎える儀式の後は、出し物で盛り上がりました。事前に学校(学級)ごとに用意した出し物を互いに披露しました。ダンスやボディーパーカッションで大いに盛り上がりました。


 二日目の活動のメインは、野外炊飯です。飯盒でご飯を炊き、大鍋でカレーを作りました。

【野外炊飯】


 どの班も、協力しておいしいカレーライスができました。自分たちで作ったカレーライスの味は、これまた格別です。


 “自分発見”のテーマにあるよう、子どもたちは活動を通して、様々な自分の姿を見つけることができたと思います。その見つけた姿を振り返ることで、新たなテーマや課題を設定し、今後の生活に生かしていってほしいと思います。


このブログの人気の投稿

令和5年度 倉吉市立北谷小学校 卒業証書授与式

なごり雪

ありがとう!北谷小学校!!