子持ち壺づくり パート2

 9月26日(火)、3年生が子持ち壺の釉薬がけをしました。

 パート1に引き続き、北谷コミュニティセンターの岩垣館長さんに指導していただきました。


 前回、子どもたちが粘土を成形し、その後素焼きをしていただいた壺を、まずはサンドペーパーを使い、肌の荒い部分を磨きます。


 磨き終わると、いよいよ釉薬がけです。今回は7色の釉薬を用意していただきました。焼き上がりの色がわかるサンプルも用意してくださっており、子どもたちは焼き上がりの色をイメージしながら、思い思いに釉薬をかけました。





 果たしてイメージ通りの壺に焼き上がることができるのでしょうか⁈
 この後も、岩垣館長さんにお世話になり、本焼きをしていただきます。いつもありがとうございます。
 

このブログの人気の投稿

令和5年度 倉吉市立北谷小学校 卒業証書授与式

なごり雪

ありがとう!北谷小学校!!