9月参観日(北谷教育の日)

 9月8日(金)、9月参観日を実施しました。この日は、『北谷教育の日』と銘打ち、第3回地域学校委員会・招待給食、4・5年生の給食試食会、『北谷教育を考える会』講演会を行いました。

 【地域学校委員さん 招待給食】



【4・5年生 給食試食会】

【参観学習】

1年生

2年生


3年生

4年生

5年生

ひまわり学級

6年生

 6年生は、認知症理解のための絵本教室を2校時と5校時に分けて行いました。たくさんのゲストティーチャーの方々にお世話になり、学習に取り組みました。様々なケースについて、認知症の方の気持ちに寄り添いながら、どのように対応することがよいのかを考え、話し合い、理解を深めました。ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。

【北谷教育を考える会 講演会】

 今回の「北谷の教育を考える会」は、久米小学校開校という新しい学校づくりに際し、わたしたちはどう関わっていけばよいのか。開校に向けて、どのような課題があり、何を大切にしていかなければならないのか等々、北谷の子どもたちの健全な育ちのために、地域、保護者の皆様と一緒に考えたいと企画しました。
 講師に、山守小学校と関金小学校の校長を歴任され、現関金小学校の開校に携わってこられた藤山正明先生をお迎えし、『山守小学校・関金小学校 学校統合を振り返って』と題してご講演をいただきました。統合へ向けて、それぞれの立場に対して、たくさんのご示唆をいただくことができました。心より感謝申し上げます。

 


このブログの人気の投稿

令和5年度 倉吉市立北谷小学校 卒業証書授与式

なごり雪

ありがとう!北谷小学校!!