第3回 避難訓練(火災)

 10月19日(木)。10月も半ばを過ぎ、後期児童会活動も本格的に始動し、第1回の児童朝会とクラブ部活動を行いました。

 そんな中、第3回となる避難訓練(火災想定)を実施しました。非常ベル、避難開始の放送の後、『お・は・し・も』の合言葉を守り、一言もしゃべることなく素早く避難しました。


 
 前回もきまり良く、素早く避難できていましたが、今回はさらに時間を短縮し、1分27秒で全校児童が避難を終えました。


 避難行動のポイントの確認。そして、もし自分が火災を発見したら、どう行動したらよいかについて話しました。
 初期対応の三原則として、「通報」「初期消火」「避難」の順に行動することが大切といわれますが、児童には「大人に知らせ、避難する」ことを話しました。また、家庭での火災予防について家族と話し合い、確認するように話しました。
 みんなで火災予防に努めていきましょう。



このブログの人気の投稿

令和5年度 倉吉市立北谷小学校 卒業証書授与式

なごり雪

ありがとう!北谷小学校!!