投稿

10月, 2023の投稿を表示しています

プログラミング出前授業

イメージ
 10月31日(火)、鳥取県教育センター 教育DX推進課 ICT教育指導員の田中靖浩先生をゲストティーチャーにお迎えし、3・4年生がプログラミング学習を行いました。  プログラミング出前授業は、今回で3回目となり、全学年が実施することができました。  田中先生には、3回にわたり本校にお越しいただき、学年の発達段階に応じた、子どもたちの興味・関心を惹きつける楽しい教材をご準備いただき、丁寧にご指導していただきました。心より感謝申し上げます。

いもほり

イメージ
 10月30日(月)、6月に植えたサツマイモの収穫を行いました。ゲストティーチャーに更生保護女性会の池田さんと藤井さんをお迎えし、SD活動として3・4年生を中心に全校なかよし班で行いました。  つるの先に、どんな芋がついているのか…。毎年のことですが、みんなワクワクドキドキしながら、収穫を楽しみました。  今年は、班ごとに形のおもしろい芋を選んで紹介し合いました。

今日のぬのこだにっ子(10/23~25)

イメージ
 10月23日(月)、6年生が高城小学校で集合学習を行いました。今回、この機会に倉吉市教育委員会 小椋教育長が、両校の6年生に向けて授業をしてくださいました。  たくさんの参観者が見守る中、普段と違う雰囲気に、はじめは緊張気味の子どもたちでしたが、徐々に慣れ、活発に発言を行いながら最後まで真剣に学習課題に取り組んでいました。  10月24日(火)、倉吉市教育委員会による学校計画訪問がありました。子どもたちの学習参観をはじめ、学校の様子をご覧いただきました。  日程に、児童との面談が設定してあり、2名の6年生が児童代表として、学校生活に関する様々な内容について、教育委員の皆様と話し合いました。明るくはきはきと応答し、しっかりと自分の考えを伝える姿は頼もしく、とても立派でした。  10月25日(水)、「北谷小学校150周年記念 山田美怜さん with 稲毛麻紀さん ヴァイオリンコンサート」を開催しました。  山田美怜さんは、イタリアを拠点にヨーロッパを中心に演奏活動をしておられるヴァイオリニストです。倉吉市のご出身で、今回、帰鳥される機会に、スケジュールを合わせて本校でのコンサートを開催していただきました。  ヨーロッパ各地の画像とご自身の演奏活動を中心にエピソードを交えながら、ヨーロッパ各国を代表するクラシックの名曲を、倉吉市在住のピアニスト稲毛麻紀さんとともに演奏していただきました。  後半、子どもたちの馴染みのある日本の童謡とジブリのメドレーを演奏していただき、最後は、校歌とヒマラヤ杉の歌を演奏していただき、会場の全員で歌いました。  今回、この企画をコーディネートしてくださったのは、山田さんと稲毛さんのそれぞれの小学校時代の恩師でもある三谷訓子先生です。三谷先生は、以前本校に勤務しておられたこともあり、子どもたちに生の素晴らしい演奏をぜひ聞いてほしいということで、ご尽力いただきました。  たくさんの地域、保護者の皆様にもお越しいただくことができました。お世話になりました皆様、本当にありがとうございました。

第3回 避難訓練(火災)

イメージ
 10月19日(木)。10月も半ばを過ぎ、後期児童会活動も本格的に始動し、第1回の児童朝会とクラブ部活動を行いました。  そんな中、第3回となる避難訓練(火災想定)を実施しました。非常ベル、避難開始の放送の後、『お・は・し・も』の合言葉を守り、一言もしゃべることなく素早く避難しました。    前回もきまり良く、素早く避難できていましたが、今回はさらに時間を短縮し、1分27秒で全校児童が避難を終えました。  避難行動のポイントの確認。そして、もし自分が火災を発見したら、どう行動したらよいかについて話しました。  初期対応の三原則として、「通報」「初期消火」「避難」の順に行動することが大切といわれますが、児童には「大人に知らせ、避難する」ことを話しました。また、家庭での火災予防について家族と話し合い、確認するように話しました。  みんなで火災予防に努めていきましょう。

学習発表会・連合音楽会

イメージ
 10月14日(土)、学習発表会を開催しました。  たくさんの地域、保護者、そして来賓の皆様にお越しいただき、子どもたちに温かい拍手をいただきました。ありがとうございました。  学習発表会のテーマは、「49人のやる気150%をとどけよう~最高のハーモニー~」でした。創立150周年。そして最後の発表会となる今回、全校でやる気150%を届けることで、感謝の気持ちを伝えようと取り組みました。子どもたちの思いは、きっと伝えることができたのではないでしょうか。 【1・2年生】 音楽劇 「はる なつ あき ふゆ みんなのぬのこ谷」 【3・4年生】 わたしたちの自まん 北谷小学校 斉唱「チャレンジ」 合奏「Let It Go ありのままで」 【5・6年生】 劇「ふしぎなヒマラヤスギ」 合唱「語りあおう」 【全校合唱】 斉唱「世界がひとつになるまで」 合唱「ふるさと」  10月17日(火)倉吉未来中心大ホールで「第42回 倉吉市小学校・養護学校 児童連合音楽会」が開催されました。本校からは、3・4年生が出演しました。  大ホールのステージで、大勢の観客の皆様を前にしての演奏は、とても緊張するとは思いますが、なかなか体験することのできない貴重な経験です。また、他校の演奏を聴くこともとても良い刺激となりました。 合唱 チャレンジ 合奏 ありのままで

6年生「そらいろ」交流

イメージ
 10月12日(木)、6年生が総合的な学習の時間に、北谷地区にある「地域密着ケアホームそらいろ」のみなさんと交流を行いました。  ここ数年は、新型コロナウイルス感染症のため交流を行うことができませんでした。まだ、子どもたちが施設へ伺うことはできませんが、施設のみなさんが学校へ訪問していただく形で交流を実施することができました。  今回、利用者から4名と2名の職員の方々にお出でいただきました。  子どもたちは、楽しい交流となるよう、ゲームの内容をみんなで検討し、いろいろ工夫して準備をしていました。しかし、想定通りにいかないことも多々あり、子どもたちはお年寄りに寄り添いながら対応しようと、友達と協力して活動に取り組んでいました。とても有意義な交流会となりました。そらいろのみなさん、ありがとうございました。  

今日のぬのこだにっ子

イメージ
 10月5日(木)の“今日のぬのこだにっ子”です。  10月の全校朝会を行いました。  校長講話、今月の生活目標と保健目標についての話、夏休み自由研究の優秀賞の表彰を行いました。  突然、ツバメの巣の写真を載せましたが、これは北谷小学校の正面玄関の軒下に作られた巣です。毎年何気なく見ていたのですが、先日、倉吉博物館の方が来校された際に、鳥取県の絶滅危惧Ⅱ類に指定されている『コシアカツバメ』の巣ということを教えていただきました。巣の形がとっくり形をしているのが特徴ということでした。調べてみると、コシアカツバメは他のツバメより警戒心が強く、自然豊かな場所に巣をかけるとありました。  今回、校長講話の中で、このコシアカツバメのことを紹介し、北谷の豊かな自然をみんなで守っていこうということを話しました。  2校時、全校合唱の練習を行いました。学習発表会は14日(土)です。本番まで残り10日を切りました。  3・4校時、3年生が東宝ストア西倉吉店に社会科見学に出かけました。店長の上野さんに店内を案内していただき、いろいろなお話を伺いました。  子どもたちは、普段なかなか見れない店舗のバックヤードの様子や、様々な工夫について学ぶことができました。大変お忙しい中、丁寧に対応していただき、学習を行うことができました。皆様ありがとうございました。

あたし はが いのち

イメージ
 10月4日(水)、倉吉市立学校給食センターより、山田栄養教諭をゲストティーチャーにお招きして、2・3年生が食に関する学習を行いました。  「かみかみパワー大はっ見」と題して、よく噛んで食べることの大切さを学習しました。  合言葉は「あたし はが いのち」。よく噛んで食べることの効用を考えながら、日々実践していってほしいと思います。  山田先生、ありがとうございました。

クリーンクリーン活動

イメージ
 10月3日(火)、今年度も後半に入りました。  5年生が中心となり、全校で取り組んでいる菜の花プロジェクトの一環として、クリーンクリーン活動を行いました。  地域に感謝し、大切に思う気持ちを表す活動として、全校児童がなかよし班ごとに分担した場所(北谷保育園、北谷コミュニティセンター、ぬのこ会館、福富神社)の清掃活動を行いました。  短時間ではありましたが、一人ひとり感謝の気持ちで取り組みました。これからも、様々な活動を通して、地域を大切にする気持ちをしっかりと育んでいきたいです。